top of page

各種講座案内

《食べるフィトセラピー》
ハーブを食事に加えて有効成分を取り入れる方法を学びます

この講座では、ハーブを「ハーブティー」や「アロマセラピー」として使用するだけでなく、食事に直接取り入れる方法を学びます。

ハーブを食事に加えることで、有効成分を効率的に体内に摂り入れることができるだけでなく、日本食の出汁のように「味に深み」を加えることができます。そのため、塩分を控えめにしても美味しく食べることが可能になります。

さらに、ハーブを使った料理は見た目にも鮮やかで、おもてなしの場面にもぴったりです。

この講座では、ハーブの基礎知識を学び、実際に料理を通じてその活用方法を実践します。

ハーブに含まれる「フィトケミカル」(植物由来の化学成分)は「第7の栄養素」とも呼ばれ、健康にとても役立つ成分です。

ハーブの魅力を学び、食卓に取り入れたいとお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

《飲むフィトセラピー》
ハーブを飲んで有効成分を取り入れる方法を学びます

ハーブと言えば、ハーブティーが有名であり主流ですが、ハーブティー以外にもさまざまな楽しみ方があります。

例えば、ハーブコーディアルを作り、カクテルやモクテルとして楽しむ方法があります。味わいが美味しく、見た目も華やかになる上に、ハーブの有効成分を取り入れることができるのが魅力です。

また、ハーブのティンクチャーを作り置きしておけば、風邪予防として飲んだり、お酒として楽しむことも可能です。

この講座では、さまざまな方法でハーブを飲み物として取り入れる方法を学びます。実用性と楽しさを兼ね備えた内容で、日常生活や特別なシーンに役立てていただけます。

ハーブを飲む形で楽しみたいとお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

《癒すフィトセラピー》
アロマオイルを活用して心と体を癒す方法を学びます。

香りは人間の脳に直結しており、自分の体調や心の状態に合った香りを選ぶことで、セルフケアに役立てることができます。

この講座では、アロマオイルをディフューザーだけでなく、さまざまな方法で活用し、気軽に日常生活に取り入れる方法を

お伝えします。

さらに、香りを通して、今の自分が求めていることや必要としていることを知る手がかりにもなります。

癒しを求める方やアロマの新しい使い方を学びたい方にぴったりの内容です。

心身のリフレッシュに興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

《資格を取得したい方》
​(一社)日本フィトセラピー教会認定 
『フィトセラピーアドバイザー』『フィトセラピスト』資格認定講座
日本フィトセラピー協会認定教室を示すロゴマーク
フィトセラピーアドバイザー
3つの講座受講後、フィトセラピーアドバイザー認定証が発行されます。
 (一社)日本フィトセラピー協会入会手続きについて
協会ご入会は協会ホームページの「入会申込みフォーム」より申請いただけますので、ご希望の方はご連絡ください。
bottom of page